オープン セサミ
2009-01-08


はい皆さん、お待たせしまウマ。
世界にはばたくアデランスの中野(以下略)

キン肉マン29周年はもうすぎたっつーの。
いきなり3日間も更新ストップしたってねえ!。
何してたか?ワイハですよ。ワイハ。
年末年始休まなかったなら、芸能人は正月休みをずらして取るでしょ。

ウソです。当たり前です。
5日は仕事初めでお疲れ。
6日は返却期限ギリギリのDVD観ながら沈没。
7日は「LOST」を4話連続観てたらまた沈没。
体たらくです。以前ほどには落ち込みませんけどね。そういう日もある。

だから今日は会社主催の飲み会に出席してその後、
今年のシネマ初めをしてきた夜中に奮起しておるわけです。
いけませんねえ。時間が無いときほどやるんですから。
いつか身体に来ますよ。


では今日はカフェ初めというか、職場近くのランチに行けるカフェの紹介。
仙台市宮城野区原町2丁目、原町商店街のスーパーマーケット・サンマリストア向かい、
「オープン セサミ」です。

オーシャンズのメンバーに教えてもらったのは半年ぐらい前だったでしょうか。
とにかく、うちの会社の周りは食事処に困ります。
普通は有難い存在になるはずの社食は、味も値段も不合格。
あとはコンビニやファミレスか、商店街の繁盛してるんだかどうなのかの飲食店だけ。

そんな中でこちらは味と値段と量、高めの水準でバランスの取れた有難いお店。
4人がけテーブル4つにカウンター席の広めの店内で、
商店街の馴染の洋食屋さん、という具合のアットホームな雰囲気。
よく近所の常連さん達が井戸端会議をしていますが、
初めてのお客さんも入りやすいです。

禺画像]
今日の日替わりランチは「チキンソテー」。
これだけの量で食後に紅茶やコーヒーがついて700円。安い!
チキンのソースはトマトソース。
普通食堂だと、なんでもデミグラスとかチリとかですね。意外と新鮮。
味噌汁は普通のものかと思いきや、うー麺が入っていますよ。

頻繁に行くとやっぱり金欠になるので、しっかり食べたい時しか行きません。
ランチは結構多彩で、新しいラインナップがよく増えるので、
逆に同じものを食べるのが珍しいかも。
以前食べた、ふろふき大根が絶品だったんですよ〜。

ランチと言いながら材料が切れなければ
17時、18時頃でも食べられるときがあるのも、
またこの店の愛嬌です。

禺画像]
今日はこの店の「手作りキャラメル」を買ってオーシャンズにおすそ分け。
他にクッキーも売っています。各200円ぐらいなのでお手頃。

このキャラメルは硬めのハードタイプ。
じんわり味が染みてくる懐かしい味。
明らかに手で一つ一つ切っている包み紙のセロハンがまた良い味です。

以前に紹介した「クライバー」の手作りキャラメルは
ソフトタイプで口に入れると蕩ける舌触りでしたが、なかなか好敵手。

普通の見た目以上に奥深い味わいあり。が、実感できるお店です。
[カフェ・ランチ]
[食べる]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット