経済まわそう! 青森・弘前へ 太宰治先生編
2011-05-07


ああ、そうか。青森には太宰治がいらしたんですね。
五所川原市にある生家は「斜陽館」という記念館になってますもの。
2009年には生誕100年を迎えたそんな太宰先生だから、
当然と言えば当然なのか、それともさらなるムーブメントを起こそうというのか。
とにもかくにも新青森駅では太宰先生を大プッシュしておりました。

禺画像]

禺画像]
新青森駅のお食事処では「太宰らうめんと津軽のめしや『めぇ』」。
魚介類のお店と黒石つゆ焼きそばのお店に混じって異彩を放っています。
店内は太宰先生のシルエットや原稿用紙などがデザインされ文学ムード。

禺画像]

禺画像]
けの汁、しじみ汁などの郷土料理風のメニューのほか、
太宰の朝めし・太宰の昼めし・太宰の晩酌の肴、と一日三食の、
太宰先生が好んだと言うメニューが目玉。

禺画像]
太宰先生が好んだという、ひきわり納豆と筋子のご飯の「太宰丼」。
なんだかねばりが凄そうな・・・。

禺画像]

禺画像]
で、頼んだのはやはり名前に惹かれた「太宰ラーメン」。
たけのこと昆布とネギでラーメンが埋め尽くされてる!
麺は平めんでわりと歯応えあり。喜多方より細くて若干柔らかな感覚。

禺画像]
わりと美味いこのラーメン、食べていると面白いのが、
どんぶりに文字がみえてくるのです。
スープは濃い目ですが、ぜひ飲んでいってみてください。
すると・・・。

禺画像]
出ました!どんぶりの底面に「人間失格」の文字が!
これを拝まなければ太宰ラーメンを食べたことになりません。
いや、拝まなくてもいいよってそう言わずにい。


続きを読む

[食べる]
[旅]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット