You'll Never Walk Alone
2011-03-25


3月11日から現在、職場の方は本来19時まで勤務のところ、
緊急体制下の就業で15時頃までとなっています。

9割の人達が出勤して来られる様になりましたが、
まだライフラインが復旧していない地域の人も多く、
食糧の買出し、ガソリンその他諸々の補給のため
まだ日が高い時間に解放されるというわけです。

一見平穏に見えて、車通勤の人が自転車通勤に切替えたり、
自宅に帰ってもお風呂に入れない生活であったりします。
僕の自宅の電気の風呂にもここ数日間で
親戚友人がお風呂をもらいにきています。

勤務時間の短縮に伴い時給で働く給料が激減しているので、
来月の収入はかなり苦しくなりそうではありますが、
会社そのものが閉鎖を余儀なくされ、止むに止まれず解雇される人がいる
というニュースもありますから、家もライフラインもあるなかで
数万の収入減となる程度ならば良い方なのだと思わねばなりません。

禺画像]

禺画像]
そんな早上がりの夕方、3月18日。
ガソリン不足の車で会社までは来れないので地下鉄経由になる関係上、
会社から徒歩で帰路の途中、仙台駅周辺の状況を見てきました。

禺画像]
東口側から駅構内に入ろうとするとこの通行禁止看板が。
東西を繋ぐ2階通路この日は通過することはできませんでした。
代わりに遠回りして線路下の狭い道路を通過。
この道路を徒歩で通過したのは初めてかもしれません。

禺画像]
主に仙台駅の外観というとこちら側の西口。
ペデストリアンデッキが取巻く外観も、
通路そのものが崩れて落ちている様な状況は見られませんが、
あちこちに立ち入り禁止の区域が見られます。

禺画像]

禺画像]

禺画像]
仙台駅地上部から地下鉄へ続く通路は幾つかあり、
僕は西口バスプールからの通路を愛用しているのですが、
いまはいつも通りにいかず少し迷路の様になっています。

禺画像]


続きを読む

[震災]
[その他]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット